放射性物質検査と検査結果
放射性物質検査について
富山県生協では以下の内容で放射性物質検査を実施しています
- 生協PB商品・安全安心認証商品・産直品の自主検査は日生協、コープ北陸を通じて実施していきます。
- 放射性物質汚染をめぐる情勢・動向や組合員の安心の確保をはかっていくため、優先順位を付けて、組合員利用の多い生協PB商品・安全安心認証商品・産直農産品や、新たに検査対象品に社会的問題となっている商品・組合員の不安が高い商品を追加して自主検査をすすめます。
- けんせいきょうPB商品や緊急時の検査は北陸の地元検査機関にておこない、迅速に対応します。
※PB・・・プライベートブランドの略。なお、検査基準は国の新基準値とします。
富山県生協検査結果データで案内する情報について
案内情報は、以下のように行います。
- 「商品名」「区分」「原料・原産地名」「検査主体」「検査結果」「検査日付」「検出限界値」
- 生産者・メーカーへの風評被害、事業影響及び他生協等での公開情報内容を踏まえ、生産者名・メーカー名は公開しません。
- 検査結果は、検出限界値未満で検出されない場合は、「検出限界値未満」とします。
- 新基準値内で且つ検出限界値を超過した場合は、検出数値(ベクレル表示)と共に新基準値内であることを案内します。
(この場合でも風評被害、事業影響を踏まえ、生産者名・メーカー名は公表しません。)
1. 放射性セシウムの基準値が変わりました
(新基準値は平成24年4月1日施行。一部品目については経過措置を適用。)
2. 新基準値を超過した場合
放射性物質自主検査で新基準値を超過した場合は、産地・メーカーに報告し、厚労省登録検査機関にて再検査をおこないます。
さらに、登録検査機関での再検査でも新基準値を超過した場合は、行政による判断と指示に基づく対応をすすめますが、食品衛生法違反となりますので商品回収・組合員告知対応をするとともに検査結果についてもHPで案内していきます。
放射性物質検査結果
コープ北陸・富山県生協自主検査結果
No.1 / No.2 / No.3 / No.4 / No.5 / No.6 / No.7 / No.8 / No.9 / No.10 / No.11 / No.12 / No.13 / No.14 / No.15 / No.16 / No.17 / No.18 / No.19 / No.20 / No.21